墓参

 昨日はよく晴れてはいたが、午後には西方から少しずつ白雲が出てきた。午後に墓参を行うべく、車で平岸霊園に出かけた。途中のスーパーマーケットの花屋で献花用の花束を2組作ってもらい、持参した。
 霊園内は緑が茂り、時期外れのせいか車も人も少なかった。まだ息子や娘に我が家の墓地の位置を知らせていないので、管理事務所に寄って案内図をコピーしてもらった。
 我が家の墓地は、春の大雪のため入り込めなかったため、今年初めて来たのだが、少し枯葉が落ちていた程度で、すぐに清掃ができた。
 私の両親と弟は浄土真宗、養母はクリスチャンだったので、西洋式の墓標にして墓誌は別に立ててもらってある。以前藤沢に住んでいた時も、北部の大庭墓苑に建てた墓標には『慈』と彫ったのだが、ここでは『偲』とした。
 なお、この日になって気が付いたのだが、我が家の墓標と同じ区画に『偲』と彫った墓標は、他に2か所あった。
 墓標の香台に彫り込んでもらった家紋は、隅切に中陰蔦(すみきりになかかげつた)である。生前の祖父に聞かされていた話では、隅切角というのは神前に供える三方を上から見たもので、神職にあった家系なのだそうだ。また蔦の文様から葉脈を取り去って陰蔦にしたのは、先祖が蒲生氏郷に仕えていた時代に『忍び』をしており、表紋をはばかって氏郷に頂いた陰紋なのだ、とのことだった。
 ネットで検索すると、蔦(つた)をデザインにした家紋は66種類、うち陰蔦にしたものは12種類あった。我が家の『隅切に中陰蔦』は男紋で、女紋は普通の蔦紋である。
 なお、妻の両親と長兄の眠るお墓も同じ墓地にあるので、寄ってお参りした。

カテゴリー: 公園, 思い出, 日々つぶやき, 祭り パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA