ツユクサ3種咲く

 自宅から南西にあるセブンイレブンへ行くまでの400メートルほどの間で、ツユクサの仲間3種類を見ることができる。

IMGP2906_2890_2888-600_300左からツユクサ、ムラサキツユクサ、オオムラサキツユクサ

 小学校高学年の頃だったと思うが、植物の葉の細胞を顕微鏡で観察する際に、よくムラサキツユクサの葉を使った。葉の裏の表皮をはがして、それをプレパラートに乗せ、200倍程度の対物レンズの下に置いて観察すると、細胞と気孔、葉緑体が見えた。

IMGP2908-600_400a↑ ツユクサ ↑

IMGP2889-600_400a↑ ムラサキツユクサ ↑
IMGP2887-600_400a
↑ オオムラサキツユクサ ↑

 植物図鑑では、ツユクサは1年草で古くから日本に自生するが、その他は北アメリカ原産の多年草だと記載されている。特にオオムラサキツユクサには、ほかにピンクや白の花を咲かせるものがあるというが、私は未確認である。
 自宅の近辺では、ムラサキツユクサが圧倒的に多く、次にオオムラサキツユクサが多くて、青い花のツユクサは少ない。ツユクサの花弁は上のように苞の形の葉に包まれて咲き、時として2個の花が同じ苞から顔を出すこともある。またオシベのうちの2本とメシベとが長く出ていて、ムラサキ系とは異なっている。

カテゴリー: 日々つぶやき, 自然, 花・植物 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA